===  日西翻訳研究塾 2007 アンケート 詳細  ===

 
 A) 11 学習のきっかけ
 

以下は頂いた回答をそのまま掲載しています。編集はしておりません

 通訳ガイドになりたい  大学だ学んだこととサッカーなどのスポーツが好きだったこと
 退職を期に再チャレンジ  英語に見切りをつけた
 旅行に行ったこと  スペインに旅行に行ったこと
 大学の研修プログラムでバルセロナへ行ったこと  青年海外協力隊に参加するため
 メキシコ料理店で働いているため。メキシコに行く時に必要だから  アルゼンチンに住んだこと
 大学と留学  大学の専攻
 新聞の「スペイン語教えます」の個人投稿記事を見て  英語に興味がもてず、20カ国以上で話されているスペイン語に興味を持った
 スペインの映画を見たことから。風景に懐かしさを感じた  英語以外の外国語を習得したかった
 高校生のことでよく覚えていません。英語以外の語学を、という単純なものだった気がします  ベネズエラ赴任
 高校時代に第二外国語で始めたのがきっかけです。ろくに学びませんでしたが、ここから数えると、通算18年勉強していることになります。ここ10年ほどは、週に1,2回です。−ISSおよび当塾にて−  遙か昔なので定かではありませんが、第二外語のフランス語で挫折したときスペイン語なら発音できる気がして
 旅行  英語以外の言語を勉強してみようと思った際、数カ国語を話せる知人に相談し、スペイン語を勧められた
 留学ではないですが、チリに約4年滞在し、平均週3回は、スペイン語レッスンを受けていました。現地の大学の外国人の為のスペイン語コースも受講しました  スペイン語の歌を聴いた時にスペイン語の音がとても綺麗に聞こえ、勉強したいと思い、始めた
 社内での研修  ボランティアとしてメキシコに派遣されたこと
 メキシコに行くことがあったので  第二外語の中で一番わかりやすそうだったので
 子供の一言  メキシコ旅行
 中南米への旅行のため  子供の頃4〜9歳と、13〜19歳と住んでいたので、学習歴は何年とは言えませんが、長いです
 楽しそうなラテンのイメージが印象的だったため  会社の同僚にさそわれて
 大学に入るとき英語以外の言葉を学びたかったから  スペイン留学
 大学時代に興味があったが、第二外国語としてクラスを取らなかった。就職後、なにか新しいことを始めようと考えたとき、NHKTVとラジオのスペイン語講座を見て勉強してみようと思った。その後キューバとメキシコに旅行して、本格的に勉強する気になった  英語に嫌気がさした
 専門学校通学時に第2外国語履修の義務があり、選択肢が中国語・西語のみであった為、漢字の読み書きから逃れるべく西語を選択。その後何故か自ら食いついてしまった   語学と海外の文化を知るのが好きで高校で英語科に進み、その授業を通していろいろな国の人に出会ったことで、英語以外にも別の言語を学んでみたくなったから。スペイン語学科に決めたのは、たびたび興味をひかれていたものや映像が、偶然スペインのものであることが多いことにある日ふと気づいて興味を持ったのと、後で多くの国で話されている言語だと知ってから更に興味が出たことがきっかけ
 英語以外の外国語を学びたかった私に、世界でのスペイン語圏がとても広いようで目を引いたから  いまだになぜスペイン語学科を選んだのかよく分かりません。なぜか惹かれました
 中南米にて仕事でスペイン語を使用したため、「学校での学習」というよりは5年間毎日生活および仕事で使いながら、教科書を読んだり新聞等を自分で読んで学んだ。グアテマラに仕事で派遣されたこと。派遣前に2ヶ月の集中研修を受けた  高校がスペイン系のカトリック校だったため、スペイン人との関わりがあり、興味を持った
 家人の転勤  スペインに住んだことから
 1度目は仕事で関係があり、勉強したが挫折し、2度目は配偶者の赴任でコロンビアに住んだこと  英語以外のメジャーな言語で通訳の仕事がしたかった
 業務命令により、スペイン語圏へ派遣されたため急遽勉強した。この度のボランティア活動応募に際して、貴塾で通信教育を受けたものである  スペインへ旅行し、スペイン語を話せたらますます楽しいだろうと思ったため
 スペイン人の友達がいたから。最初2年はNHKラジオで。2ヶ月スペインで勉強、その後2ヶ月メキシコで勉強。その後メキシコで就職。働きながら1年ほど個人指導を受ける。その後働きながらUNAMの夜間で3ヶ月学習。日本へ帰ってきて個人教授を2ヶ月受ける。その後スペインで2ヶ月個人指導。その後エルサルバドルに仕事で行き、働きながら5ヶ月個人指導を受ける。そのあと通信講座を始め現在に至る(1年)  大学で学んだスペイン語を忘れたくなかったので
 アメリカ合衆国でラテンアメリカからきた留学生と出会い、カルチャーショックを受けたこと  スペイン語圏の国で生まれ育ち、多少わかっていたスペイン語を磨きたかった
 スペイン歌曲を歌うため  思いつきで第二外語に選んだが、せっかくなので学習を続けていこうと思った
 英語以外の外国語を学びたかったから → 英語の次に多くの国で話されているのがスペイン語だったから  中南米の文化に興味をもったため
 Otega y Gasset を知ったこと  スペインに行ってみたかった
 ラジオを聴いていた時にきれいな言語だと思ったから  スペイン語を再学習したいと考えたときに、インタネットで問う塾の存在を知った
 高校時代に3週間アメリカに交換留学をした。その際にホストファミリーの娘さんがスペイン語を勉強していて響きがステキだなと思った  スペインにバックパックで1ヵ月半一人旅をした際、英語が通じず現地でスペイン語を使わざるを得なかった
 友人がいたので  仕事で担当した地域が中南米だったことと、上司がスペイン語堪能で、よく中米代理店より電話があり取次ぎをするようになり興味を持つようになった
 フラメンコギターをやっていた関係で、スペイン旅行をしたため  ラテンアメリカの遺跡に興味があった
 スペイン美術に興味を持ったから  スペインに旅行に行ったのが始まりです
 青年海外協力隊で中米に派遣された  イタリア語に興味を持つも、大学の第二外国語になかったので同じラテン語のスペイン語を専攻
 語圏の広い言語を習得したいという希望と、通学圏内にスペイン語学科のある大学があったため  20年近く前、スペインを旅行し、親切な人々が声をかけてくれたのに、誰も英語ができなかったため)
 英語を学び、現職中に多少活かした後ギターを学び、スペイン語の楽譜を用い興味を抱いた  子供の頃スペイン語圏に住んでいたのに、帰国後すっかり忘れてしまい再度勉強したくなった為
 大学での学科専攻  大学の推薦入試の際、英文科は倍率が高くて、他学科を選ばなければならなかったので。それがスペイン語でした
 とりたてて立派なきっかけはない  全回答者数:80名
←塾トップページに

e-Tenトップページ→