スペイン語学習を継続したい理由 |
翻訳を仕事にしたいから |
面白いから |
何かを勉強しているのが好きなのと、いつの日か翻訳をやってみたいという気持ちがあること |
西語が好きだから |
ペルーが大好き |
日本を訪れる外国人が増えている中で日本をより正しく理解して欲しいので、その手助けができれば。FGについては仕事ではなくボランティアレベルで行ったことがある |
長い間細々とやってきたので、スペイン語が身近にあるのが普通になっている。一生なんらかの形で続けると思う |
違うようで似ているスペイン語圏の日々についてさらに詳しく知りたい |
長い間細々とやってきたので、スペイン語が身近にあるのが普通になっている。一生なんらかの形で続けると思う |
先々はスペイン語を仕事で使えるようになりたい |
近い将来チャンスがあれば、中南米の文化交流のお仕事に就きたいと思っています(日本で/大使館など) |
現在、映像翻訳を勉強中です。英語の他にスペイン語もできれば可能性が広がると思いこれからも勉強を続けていけたらと思います |
中南米には教育に関する書籍は少ないので何らかのかたちで指導方法などを提案できるようになりたい |
メキシコ料理店で働いているため。メキシコに行く時に必要だから |
せっかくスペイン語を習ったので。今の仕事で必要だったので |
自分がずっと挑戦し成長し続けたい。と同時に学習者の方々の成長のお手伝いをしたい |
仕事で使うので |
日・西語を自在に操る力を身につけることで、自己表現の場を更に増やしたいと思っています。まだ分野ははっきりしていませんが、何年かかっても、その道のプロといわれるような翻訳者になりたいと思っているので、これからも学習を続けていきます! |
スペイン語を通してスペイン語圏の文化や風習、歴史など、日本とは地学いろいろなものを知ることができるから |
スペイン語を話す国に滞在しているので生活に必要だから |
最近、本当にさぼっていて塾頭に会わせる顔がありません。また、スペインで暮らすために忘れるわけにはいかぬっと思っていますが、どうなることやら。しかし、スペインを思うとき、生ハムやトルティージャなど食べ物ばかりが頭に浮かぶ今日この頃です |
もう何年(何十年?)も前に、国立図書館の外国語映画ライブラリーのスペイン語映画映写会で、白髪の婦人を見かけました。自分も同じように年を取った時に興行収入や評判にあまり関係のない西語映画を字幕なしで鑑賞できるようになれればと思ったものです。それが、大学卒業後何年も経ってから勉強をやり直そうと思ったきっかけです |
単純に好きですね。音がきれいなのもそうですし、何より理解できるのが良い。「格差の時代」に向け、金になるかは別にして、一つぐらい「取り柄」があっても良いのではないかという、不純な動機も確かにあります |
現在の業務上に役立つと考えているので。(海外駐在中)いずれは独立も思案中 |
大好きになったラテン系の文化・人々と、日本の文化・人々とを、繋げるようになりたいと思うため |
とにかく、スペイン語が好きになってしまったからとスペイン語圏の国への興味が尽きないからです。当塾に入れていただいてからは、良い先生方、仲間の方々とのさまざまなMaterialによる授業を楽しんでいるので、スペイン語学習を止めることは考えられません。私にとっては、一生続けることが当たり前です |
スペインに仕事で行ったときに自力で動けて、趣味(フラメンコ)の本や新聞が読める程度の語学力の習得・維持 |
スペイン語を通じて出会った人たち(海外・日本とも)に、大切なことをたくさん教えてもらったから |
1.スペイン語圏に、通算5年弱滞在し、自分が学校などで学んできた世界観を大きく変えられたことが、とても良い刺激になり、今後もそういう刺激を常に受け続けていきたいため。2.海外のニュースについて、日本ではアメリカの視点に偏ったものが流れがちな気がしているのですが、偏った視点でなく、スペイン語を理解できることによって、別の視点からも海外のニュース見ることができる、と考えているため。3.スペイン語を話す国はたくさんあって、どの国もそれぞれ違う文化、習慣、歴史を持っているが、基本的にどの国の人々も人懐こくて、私自身とは気が合うよう。滞在中に、現地の友人に精神的に助けられたことも多く、次はスペイン語を学び続けて、私からスペイン語圏の人達への何かしら助けになることをしたい、という考えがあるため。4.スペイン語で仕事がしたいため。通訳、翻訳はもちろんですが、その分野にこだわらず、幅広くスペイン語を使った仕事をしたい。5.将来、年金をもらえる年齢に達したときに(実際にもらえるかどうか、私たちの世代は微妙ですが。。)翻訳の仕事をしながら、スペイン語圏で生活をしたい。また、海外生活が無理でも、9−5時はオフィスに居なければ収入が得られないという仕事ではなく、場所にしばられない翻訳の仕事をしながら収入を得て、社会への貢献を続けたい |
何よりもまず、スペイン語が好きだから。インターネットで新聞を読んだり、TVEを見たりしていると日本よりずっと多くの情報があり、楽しいし勉強にもなる。それに関して日本語でも情報があれば本を読んだり、テレビを見たりして更に知識を得ることができる |
学ぶのが楽しい |
せっかくここまで習得できた語学なので、さらにスキルアップを目指して、将来はスペイン語をメインに使った仕事がしたいからです |
スペイン語が好きだから。学習を通して新しいことを知るのが楽しいから |
家族とのコミュニケーション及び、将来は仕事に役立てたいと思っている為 |
最初は趣味で習い始めたスペイン語ですが、今では何か仕事と結び付けられないかと思っています。コピーライターという仕事上、日本語の文章を書いて稼いでおりますので、将来は西語和訳はもちろん、日本で広告展開したいと考えているスペイン語圏の企業のお手伝いができたらと考えています。それにはまだまだスペイン語の語学力が足りないので、目標に向かって学習していきたいです |
おもしろいと感じ始めたため。本を複数持っているので、それをきちんと理解して読みたいため |
異文化に対する興味と新しいことを知りたいという好奇心だと思います。また、考え方やものの見方の幅を広げる事も出来ると思っています。具体的にはまだ分かりませんが、「何か」を掴みたいという思いでスペイン語を学んでいます |
まだまだ学ぶことはたくさんあるし今やめるのは惜しいから |
楽しい、苦にならない。中南米カリブ海諸国での経験が豊富 |
まず、第一に好きな言語であるという事。スペイン語の発音が個人的に好きだというのと、表現の仕方が日本語や英語と違い独特で面白いと思うから。他には、ラテン国が好きなので、旅行中に現地の言葉を使ってコミュニケーションしたく、スペイン語を忘れないために日々何かしらスペイン語に触れていようと心がけています |
スペイン語圏の方とのコミュニケーション、旅行、音楽、Telenovela(^^; を楽しむため |
一番の理由は言語が好きで、忘れたくないからですが、将来的には、仕事でも生かしていきたいと思っています。勉強をしながら、小さい仕事でもスペイン語に関わることをめざしています |
今後も中南米などで仕事をしたいと思っているから |
自分がうれしい気持ちになれるから |
友人・知人がいるのでスムーズに会話がしたいのと、学ぶからにはできるだけ上を目指したいから |
スペインとスペイン語が好きだから |
スペインもスペイン語も好きなので今後も携わって行きたいからです |
単純に、楽しい。読める文章が多くなればなるほどうれしい。(でも読めないと悔しい。)・海外に行く人がこれだけ増えても、まだ自分を含め日本人は、スペイン語圏の国についてステレオタイプ的なことしか知らない人が多い。スペイン語を通じて、自分が知ったこと・学んだことを多くの人に伝えたい |
何故スペイン語を勉強しているのか自分でもわかりません。また、何故だかわかりませんがスペイン語が大好きです |
翻訳が面白くてしかたないからです |
まだあきていない為。 いつも新鮮で楽しいから。(だからいつも同じような間違いをしているのかも・・) |
家族とのスムースなコミュニケーション(主人がスペイン語圏出身)仕事でスペイン語を使いたい |
他に取柄、社会的貢献できると思われるものがないし、もう新しいことは無理だから。勉強しないとすぐ“さび付く”し、きちっと使うにはまだまだ知らないことが多いので |
日常生活がスペイン語ときってもきれない関係になってしまったので |
月並みだと思いますが、好きだから、楽しいから、人生の一部だから・・・などだと思います |
スペイン語で書かれた小説や記事をすらすらと読んでみたいから |
中南米で自然に利用していたスペイン語を、そこから離れても使用し続けたい。また、スペイン語が好きなのでその背景(スペイン史など)も理解しながら、スペイン語能力を深めたい。最終的には、翻訳や通訳にも使用できるレベルにまで上げたい |
せっかくスペイン語と関わりを持つ機会があり、日常会話には不自由しなくなったので、新聞やニュースを辞書無しで理解できるようになりたい |
今後もしかしたら、主人が仕事で(鍼灸師ですが)スペイン語圏に行けるかも知れません。(だとうれしいのですが)そんな夢を持ちつつ勉強を続けたいと願っています |
スペイン語圏の国では、同じ言語を話していても全く異なる生活習慣があったり、多様な民族性もあり、歴史においてもスペインだけでなくインカやマヤの世界まで知ることができる、それが私にとっては魅力です。一つの言語を通して、ヨーロッパからアンデスの高地まで変化に富んだ世界を覗けるのはスペイン語の面白さだと思うので、これからも学び続けたいと思います |
スペイン語圏の人々の交流を通じて様々な考え方や文化に触れることで、自国についての理解を深めたいから |
今までの蓄積を維持、向上させたいため |
5年半スペイン語圏に在住したことで、多くのことを学ばせてもらったので、これからは自分もスペイン語圏の人達へ何か貢献ができたらと考えているため |
現在、通訳・翻訳の仕事をしているが、まだまだ分からないことが山のようにあるので一生懸命勉強しなければならない |
通訳・翻訳の仕事は奥が深く興味がつきることがない。いわゆる「言葉」という表層面だけではなく様々な分野の知識を習得することによってスペイン語をさらに自分のものにしていきたいと思うから |
私は、技術系のためスペイン語には縁がなかったが、30数年前業務命令によりスペイン語圏へ派遣されたので急遽勉強したが、興味を感じた。その後、その業務から離れた時点で20数年間の間スペイン語を勉強する機会がなかったが、定年を控えスペイン語の知識を朽ちらせるのを残念に思ったことと、業務知識を活用させるべく、貴塾で通信教育により、勉強し、このたびJICA(国際協力機構)の海外シニアボランティア活動へ応募し、運よく合格したものである。3級試験は自分の実力を客観的に知ろうと思い受験したところ合格したものである。年齢的な限度から制約はあるが、今後ともボランティア活動で役立たせたいと思い、勉強は継続するつもりである |
音がすばらしいので |
まだ基礎を終えた段階であり、スペイン語圏の文化を知るには不十分であるため。またスペイン語を忘れると交流できなくなる友人がいるため。なぜかスペイン語を勉強するのが好きだから |
スペイン語を使うことで得てきた様々なことは今の自分の財産となっているしこれからもそうありたいから |
スペイン語圏に友達がいる。 スペイン語が好きである。中南米の文学、音楽に興味がある |
現在、英国在住のため、スペイン語よりまず英語となっており、その習得もままならないので、なかなかスペイン語学習までは手が回らないのですが、将来はこちらでスペイン語を習ってみたいと思っております |
スペイン語を学ぶことが生きがいのひとつになっている |
スペイン語のベースはあるので、それをなくさないようにしたい。さらに、もっと上手くなって、仕事に役立てたい |
スペインは私の人生を支えてくれています。スペイン語の存在、スペイン語を学ぶことそのものが、私には欠かせない日常の一部です。(出来不出来はともかくとして…) |
せっかく、少しは知っているのに、何もしないでいて忘れてしまうのはもったいない。できれば、自分にしかできない仕事として何かに生かせればと思っています |
一度習得したスペイン語を忘れないように。また、将来再び必要になることがあると思うので |
スペイン語の学習を通して、スペインや中南米にもっと関心を持つようになり、より上手く使いこなせるようになりたいと思ったから |
人生の諸相への認識を深める為の、重要な手段の一つであると考えているから |
はずかしい大学生でした。すこしぐらいならできると聞かれたときにこたえたいので |
働く世界が広がる為 (日本に限らないという幅の広さ、会社を辞めても働き口を見つける1つの糸口となる)・視野が広がる為 |
日本語以外で他人とコミュニケーションをとれる方法を獲得したいため。海外で知り合った外国人の友人達との交流をさらに深めたいから |
スペイン語が好きだから。自分の言葉でスペインの人と会話したいから、また、自分で本などの書き物を読みたい(理解したい)から。スペインで出会った友達との交流のため(できれば、子供のようではなく、もっと大人な、高尚な会話ができるようになりたいです) |
スペイン語は非常に多くの人々に話されているから。楽しいから |
語学を通じて接する世界、文化の領域を広げたいという若いころからの夢を持ち続けたい |
何気なくラジオ講座から始めたスペイン語でしたが、実際に話してみたいと思い、9年前インターンシップ・プログラムスで3ヶ月ほどバルセロナに滞在しました。そのときに出会った人たちとの交流は今でも続いています。彼らをもっと理解したい、彼らともっと深い話をしたい、彼らに自分がスペイン語を使って仕事ができるようになったと伝えたい、と思ってスペイン語を続けてきました。とはいえ、ご存知のようにここ数年は日常に紛れて少々疎かになっていました。この3月に9年ぶりにバルセロナに行って彼らと再会し、今は新たにその気持ちを思い出したところです。また、ホーム(名古屋)はほぼ全試合スタジアムに出向いているほどサッカー観戦が好きなので、スペインやアルゼンチンなどのサッカー選手と話ができる日を夢見ている次第です |
ラテンアメリカに関心がある。現在ついている仕事(国際協力/開発)に活かせたらいいと思う |
スペイン語の響きが好きで口に出すと楽しい気分になる。スペイン語を母国語とする国が多いことも大きな魅力 |
本当は早くやめたかったのですが、自分の性格はつめがあまいので、ひとつくらい何かきっちり勉強したとおもいたいので、マスターできたと思えるまでつめてみよう、との考えです。ところが、ますます、難しいことがわかりました。年齢との戦いですが、やめるのはいつでもできるからと、自分に言い聞かせています |
仕事がきっかけとはいえスペイン語圏へ旅行をして楽しむこともできるし、世界遺産など他の事に興味を持つことができたので今後も続けていきたいです |
自分のライフワークとして好きだから。友人とのコミュニケーションや南米の情報収集の手段として |
スペイン語」の理由になっていませんが)母語ではない言葉を勉強すると、日本語を使う自分の環境を客観的に見られ、常識を打ち砕かれ視野が広がって気持ちがいい |
やればやるほど、奥が深くて底が見えないことが魅力。言語を通じて、文化全般他ありとあらゆることが垣間見えることが楽しく、学ぶことを辞められない理由です |
仕事につなげたいと思うから |
ライフワークとしてずっとスペイン語、スペイン語圏の文化を学んでいくことで、新しいことを知ることができるし、スペイン語を通して知り合った人達との交流により自分の人生を豊かにすることができるから |
スペイン語に限らず、外国語を勉強することが楽しいと思っているからです。学生の頃は、英語もドイツ語(第二外国語)も大嫌いだったのですが。今は、学生の頃から興味を持っていればと思うぐらいです |
私の住む浜松市にはペルー人が多く、スペイン語を話せると、彼らとコミュニケーションが取れる。“考えて話す”ことが、頭の刺激になり、心地良い。通訳・翻訳の仕事は、年齢関係なく出来るので、生涯の仕事にしたい |
世界を広げてくれる手段であり、何よりもスペイン語を学ぶことが好きだから |
現在の職業にスペイン語能力が必要であり、かつ個人的にもスキルアップをしたいため |
せっかく長い期間学んできた言語を、ビジネスの分野でより正確に、適切に使えるようになるため |
現在市のスペイン語圏の人向けの生活情報を提供する文章の翻訳をボランティアでやっています。スペイン語は使われている範囲が広く、役に立ちそうなので |
ラテン文化への興味の一環として |
中世のスペインの歴史・文学、及び日本人と対極にあるように思えるスペイン人気質に興味が有る |
第一は好きだから。言語だけではなくスペイン語圏の文化や歴史にも興味があるから |
ある程度学習を続けて来たので将来的に仕事につなげる事ができればと考えている。基本的にスペイン語が好きである |
南米との取引が近年多く、仕事で必要なため |
スペイン人の友人との付き合いをこれからも続けていきたいので |
外国語の学習は、母国語と同様、いったん始めたら生涯を通じて続く。学び始めると、それ以前は対象外であった他の文化圏が圏内に入ってくる。そのため、行動範囲と選択肢はおのずと広がることになる。新たな言語は新たな世界観をもたらし世界を広げてくれる。自己の思い込みの周辺を巡るものにすぎない広がり方であったとしても、広がらないよりはよい。また、中年以降の語学学習はボケ防止としても最高の効果が期待できるはずだ |
全回答者数:107名 |