◆ 「総合スペイン語クラス」が熱い!! 「聴講生大募集中」
◇ 映画への招待
「僕と未来とBuenos
Aires」
◆ International
Press Japan 「市ヶ谷でも販売中!!」
◇
e-Ten受講生へのお知らせ 「未提出答案救済キャンペーン近づく!!」
◆ 新エッセイ 快調に第2段 「スペインとジャズ」(España
y Jazz)(その2) はお正月休みです<<(_ _)>>
◇
エッセイ 「スペイン語あれやこれや」“Español
variopinto mensual” (No.09)
◆ スペインの慣用句
(Serie III-36)
はお正月休みです<<(_ _)>>
◇
短文翻訳
(2005年12月末更新分)(No.591-600)
■∞∞∞∞∞∞∞∞∞
ホーム・ページ 更新情報∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞■
2005年12月末更新分は以下の通りです
*『表紙ページ』
*『今月の短文翻訳』(2005年12月分)
*『短文翻訳集』(2005年11月分)
*『スペインの慣用句』(その27)
*『講師紹介ページ』
(両カレンダーともHPの表紙ページからもアクセス可能)
* e-Tenの『よくある質問とその答え(FQA)』は常時更新されています
■○■○■○■○■○■○■○■○■○■○■○■○■
!! 総合スペイン語クラスが熱い !!
■○■○■○■○■○■○■○■○■○■○■○■○■
前号でアナウンスいたしました『総合スペイン語』クラスでの「スペインの歴史」講座には4名の聴講生においで頂きました。この場をお借りして厚く御礼申し上げます。
今後の特別講義の予定は以下の通りです。みなさんこぞっておいで下さい。
02月02日(木)19:00-21:00=スペインの経済・政治・社会(本塾副塾頭ヘルマン講師)
03月02日(木)19:00-21:00=スペインの文化・芸術・日常生活etc.(ロサ講師)
03月30日(木)19:00-21:00=メキシコの歴史(ルス・マリア講師)
04月27日(木)19:00-21:00=メキシコの経済・政治・社会(ルス・マリア講師)
06月01日(木)19:00-21:00=メキシコの文化・芸術・日常生活etc.(ルス・マリア講師)
06月29日(木)19:00-21:00=ボリビアの歴史(ノリエ=デ・ブストス講師)
07月29日(木)19:00-21:00=ボリビアの経済・政治・社会(ノリエ=デ・ブストス講師)
08月29日(木)19:00-21:00=ボリビアの文化・芸術・日常生活etc.(ノリエ=デ・ブストス講師)
参加費:1回4,000円(初期登録料不要)(茶・お菓子付き)
お申し込みはe-mailでお気軽に、でもできるだけ早めにお願いしま~~~す
╋┓━━━━━━━━━━━━━━━━━━
□╋┓ 映画への招待
╋○╋┓
「僕と未来とブエノスアイレス」(El
abrazo partido)
△╋◇╋━━━━━━━━━━━━━━━━━
第54回ベルリン国際映画祭
ユーモアと愛情、そして若さと希望あふれる話題作
銀熊賞ダブル受賞
最優秀男優賞
「僕と未来とブエノスアイレス」
失くした愛、見つけた。
おせっかいで温かい、ここは人情Galería
通学塾生のみで申し訳ありませんが、当日一般1,800円→1,500円になる割引券を用意してあります
21:05~(100分)だから仕事帰りでも余裕で見られます。
「久しぶりに見てみたい映画だなぁ」(塾頭のため息)
Θ*~*Θ*~*Θ*~*Θ*~*Θ*~*Θ*~*Θ*~*Θ*~*Θ
International
Press Japan
Θ*~*Θ*~*Θ*~*Θ*~*Θ*~*Θ*~*Θ*~*Θ*~*Θ
本邦で唯一、スペイン語の新聞として発行されている『International Press
Japan』は、現在日本全国の様々な戦略拠点での入手が可能になって来ていますが、遂に、小塾がある市ヶ谷でも以下の場所で買えるようになりました。
JR市ヶ谷駅改札前
(駅ビル内にある少々大き目のKioskoの向かって左端の方に鎮座しています)
Seminario en español por sólo 300 yenes
e-Tene-Tene-Tene-Tene-Tene-Tene-Tene-Tene-Tene-Tene-Tene-Ten
e-Ten受講生へのお知らせ
e-Tene-Tene-Tene-Tene-Tene-Tene-Tene-Tene-Tene-Tene-Tene-Ten
毎年恒例になっています 「未提出答案救済キャンペーン」の開催が近づいています。
詳細は未定ですが、決まり次第、今回のキャンペーン対象者に改めてお知らせいたします。
そろそろ準じ手をつけておかれることをお勧めいたします。
jzjzjzjz#・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・♭
『スペインとジャズ』 (España y Jazz) (その2)
♭・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・#jzjzjzjz
寝正月休み中で~~~す。スミマセン<<(_ _)>>
●/
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
∠■< 『月刊・スペイン語あれやこれや』
“Español
Variopinto,
Mensual”
No.09 
/ >\________________________________/
La luz
夜空を見上げると数千個の星が見える。肉眼で見えるそれらの星は太陽のように自ら光を発する星か、比較的近くにある星だ。私たちの地球は自らの光をもたない惑星なので宇宙からは大変見えにくい星のひとつに分類されるということだ。
しかし、この季節、都会はどこもかしこもクリスマスのイルミネーションの光にあふれている。年々この光は増える一方だ。もし、どこかはるか遠くの天体から地球を観察している高等生物がいたら、太陽の周囲を公転するえせ太陽のような地球を見つけてきっとこう言っているにちがいない。「それにしても発光のしかたがいびつだ…」。
洋の東西、そして宗教を問わず、およそ光は善である。キリストも天使も仏様も皆、光輪をつけているし、「光明」、「Iluminación (英:Enlightment)
」は「悟り」を意味する。「dar a
luz/ alumbrar」は「出産する」という意味であり、命の誕生を意味する。一方、「光を失う」ことは希望を失う意味であるし、「tener
pocas luces」
は「愚鈍である」というモディスモである。「persona
lúcida」は頭脳明晰な人のことだ。
なぜ、光は善なのだろう?
あらゆる事象はその対をなす事象により説明を試みることができる。つまり、有がその対概念である無によりはじめて裏づけられるように、闇は光の存在によりはじめて闇たり得るというような。
宇宙の年齢は約137億年と推定されている。そして最初の一億年は星がひとつもない闇が支配していた。その闇の中に星が生まれ、光が生まれ、生命が生まれた。生命は光が生じて初めて可能となったのだ。光は命の根源なのだ。
不善であるとして人は闇を恐れるが、それは、光を失うことは、生命を失うことと同じだからに違いない。
「もっと光を!」は臨終の際にあったゲーテがこの世への未練を比喩的に表現した言葉として知られているが、実際には、病床にある彼がまぶしくないようにとカーテンがひかれていた部屋が暗くかったので、「もっと明るくして欲しい」と言いたかっただけ、といった様々な解釈があるようだ。いずれにしろ、最後に彼が求めたものが光であったことだけは確かなのだ。
紅白の大トリをとるという例のSMAPがCMソングで歌っている「光る海、光る大空、光る大地、行こう無限の地平線」。なんと希望にあふれる歌詞だろう。8マンは∞マンなのである。
富の偏在状況を反映するがごとく光を放つ地球。この地球が、そして、皆様にとっての2006年があまねく「光」に覆われますようお祈り申し上げます。
=================================================================
スペインの慣用句 == Serie II -36
== 馬耳東風 第二編の三十六
=================================================================
正月休み中であります。誠に遺憾であります。しかし、年に1回でありますから。ご理解のほどを<<(_
_)>>
ゝゝゝゝゝゝゝゝゝゝゝゝゝゝゝゝゝゝゝゝゝゝゝゝゝゝゝゝゝ
短文翻訳 2005年12月末更新分
(591-600)
ゝゝゝゝゝゝゝゝゝゝゝゝゝゝゝゝゝゝゝゝゝゝゝゝゝゝゝゝゝ
01. Te ayudo con las matemáticas.
算数を手伝ってあげるよ
02. Desde que hemos comprado la vivienda a 40
minutos de la oficina que está en el centro de Tokio,
mi vida es un calvario por tener que pagar la
hipoteca.
我々は仕事場がある東京の中心部から40分のところに住居を買ったが、それからというもの私の人生はローンを払うという茨の道を歩むことになった
03. El olfato es el sentido que más nos conecta con
los silencios enriquecedores del alma.
嗅覚は我々にとって魂を豊かにする静寂とを結わえてくれる感覚である
04. En nuestra juventud, ya hace muchos años, que
íbamos abrazados por la calle.
もう、ずいぶん前のことになりますが、若い頃は、街を肩組んで歩いたものです
05. En nuestra juventud, ya hacía muchos años, que
íbamos abrazados por la calle.
もう、ずいぶん前のことになりましたが、若い頃は、街を肩組んで歩いたものです
06. Estoy enamorada de ti, cielo.
ねぇ、私あなたに恋しているの
07. La ayuda económica que le haces todos los meses
no te traerá una solución de raíz. Es que él tiene
que aprender a vivir por su cuenta.
君は彼に毎月仕送りしているけど、それは根本的な解決にはならないよ。彼が自立することを学ばなければいけない、と言うことさ
08. Los cigarrillos provocan cáncer.
タバコは癌を誘発します
09. Ya estoy harta.
私、もういや
10. Se descubrió que el anterior gobierno ocultó
informaciones, de ahí que pudiera ganar las
elecciones el partido de la oposición.
前政府が情報を隠蔽したために総選挙では野党が勝利できたのだ