翻訳・通訳学習を通して、本格的に、そして、本腰を入れ、じっくりとスペイン語を学び、実践的なスペイン語力を身に付けたい、伸ばしたい人のための塾です

Fundado en 1995

スペイン語翻訳通訳

Instituto de Traducciones de Tokio

ここは日西翻訳通訳研究塾ホームページ「スペインの慣用句」のNo.80のページです
 
     

Monólogo de un pasota
第三編 『スペインの慣用句』 (No.80)(慣用句番号:222)(最終回)

 
そう。そう言うことである。ゾロ目の回というか[Capicúa]のこの回を、シリーズ最終回にすることは実に自分らしい、いや、相応しいと思っている
思い起こせば、実に長きにわたって書かせて頂いた
デビュー?(初回)は、塾
maga(当時は「e-yakuニュース」と呼ばれていた)の第16号の2002年、そして、やはり2の付く2月のことだった
つまり、今回の最終回2011年2月の慣用句は、2002年2月から数えて222回目ということになる。当時は一回に6つも7つも慣用句を紹介していた。その後何年かが経ち、一回に付き一つの慣用句になった。そして今回がその「222」個目の慣用句と言うことになる。寂しい気がしないでもない。がしかし、ネット上から完全に消え失せてしまうのではないと聞いた。それどころか、これまでの222個の慣用句が、近い内にアルファベット順などの分かり易い、検索しやすい方法でネット上に再登場すると聞いた
実にめでたい。小生はずっと以前からそのようなシステムにすれば、学習者が便利になるから…と言い続けてきたからだ
いや〜メデタイ、メデタイ。それが完成すれば、大いに自慢にもなるし、仲間に見せびらかせることもできる。いやそれだけではない、大いに着飾って、晴れ着などを着ても良いかもしれない。特別な講演会か催し物だって開けるかもしれない
と言うわけで、この最終回の慣用句は、この前で色分けした日本語に相当する
[gala][hacer gala de]である
皆様とお別れするのは辛いが、塾
magaも、これを書き始めた当時とは異なり、今は、「海ちゃん」やら「谷さん」やら「ヨッシー」さんやらが紙面を賑わしてくれている
[Los viejos soldados nunca mueren, simplemente desaparecen.]と言うわけだ

  例-1)
El primer modelo europeo de la marca automovilística nipona hace gala de un completo equipamiento y unos precios realmente competitivos.
      (日本の自動車メーカーのその車種は、完璧な装備と競争力ある価格で欧州で鮮烈なデビューを果たした)
  例-2)
A la función de gala de esa noche asistió el presidente de la nación.
      (今夜の特別な催し物に大統領が出席した)
  例-3)
Él llevaba aún su traje de gala o se lo había vuelto a poner.
      (彼は晴れ着をまた着直したのか、はたまたずっとそのままだったのか、いずれにしても彼は晴れ着を着ていた)

  毎回お読み下さった方、時々お読み下さった方、一度でも読んで下さった方、すべての皆様に心より御礼申し上げる
(文責:ancla)

 

これらの読み物は、すべて小塾の関係者が執筆しており、コピーライトは小塾が有しています