スペイン語作文添削って? |
◎ |
日本語作文のスペイン語翻訳ではなく、あなた自身のスペイン語にて直接スペイン語作文したものを、提出して下さい。あなたの答案をベテランのスペイン語人講師が添削します |
◎ |
テーマは毎回異なります。全レベル共通テーマを各自のレベルにあった添削にしてお返しします |
◎ |
添削方法などは「翻訳コース」に準じます(*2)(*3) (見本を見る) (もっとも添削例は2009年のものです…あしからず) |
◎ |
テーマの範囲(分野・種類)は(UR系)以外は様々なので、各自得手不得手はあるとは思いますが、頑張って下さい |
◎ |
特に不得手なテーマについては、作文の前にある程度の情報収集は必要で、それが、語学とは別の総合的知識にも広がります |
◎ |
作文の上手下手は問いません。下手な人はそれを克服するために受講されるはずです |
◎ |
添削は、上手い下手ではなく、あくまでも文法上の、またよりネイティブに近い文章を目指して行います |
◎ |
作文の内容(考え方・主張等々)も問いません |
◎ |
添削講師には守秘義務があり、受講生の個人情報を口外することはありませんのでご安心下さい |
◎ |
作文単独講座も受講可ですが、他の翻訳講座との組み合わせも可能です |
◎ |
作文添削講座は、「レベル判定テスト(EDC)」で「準応用級」以上と判定された方のみ受講可能です(*4) |
|
(*1) |
Microsoft社のWord®の標準設定を基準とします |
|
(*2) |
可能な限り受講生の表現やアプローチを尊重する手法で添削 しています。この方法が 学習には最も有効な方法です。「全文に取消線を引き書き換える 」か、或いは、「模範解答」と称した講師訳をお渡しする方が、 実は私たちにとって最も簡単です。しかし、それでは受講生の勉強に は役立ちません。特に、スペイン語人が訳した和西訳は、 スペイン語ネイティブのプロ翻訳者の訳文(要するに「逆立ちしてもこんなスペイン語訳はできない代物」)であることから、 そこには受講生のレベルと格段の差(スペイン語ネイティブか否かで 既にそこには大きな隔たりがある)があり、 それでは「能力向上を目指す学習」 を支援することになりません |
|
(*3) |
答案によっては(特に大変良くできている場合など)コメントが付かない場合もあります |
|
(*4) |
受講生は、けっして、日本語で事前に作文したものをスペイン語に訳するという方法を採らないで下さい。翻訳のお勉強は「翻訳コース」などで行って下さい。この講座は、あくまでも、日本語を介することなく、いかにスペイン語で表現できるか?!に挑戦し、これに対し、スペイン語人講師が添削を施す講座です。受講生が表現しようとすることをある程度正確なスペイン語で書ける人でなければ、添削をする講師さえ「推測できない」スペイン語文であれば、最終的に、受講生に満足して頂けるような添削もコメントも不可能なわけです。これが最低レベルを設定させて頂いている理由です |
|
|
|
「雲の上塾」への編入はいつでも自由です (ご相談下さい) |