Fundado en 1995

スペイン語翻訳通訳

Instituto de Traducciones de Tokio

翻訳・通訳学習を通して、本格的に、そして、本腰を入れ、じっくりとスペイン語を学び、実践的なスペイン語能力を身に付けたい、伸ばしたい人のための塾です


Mascota
"Umi-chan"

 

各種お問い合わせ

各種お申し込み

 
 

 


「スペイン美術史」
Taller Cultural-15 "Historia del Arte Español"
 
第15回 2025-26学年度 「文化教養講座」

スペインに関する知識を増やしたいスペイン語学習者が気軽に本邦の一流専門家から直接学べる贅沢な講座
 

水曜日 19:30-20:30 (月1回)
(年間12講座)
デジタル・カレンダー差し上げます

受講料:1授業=2,750円(内税) (や・・・安い) (^ ^)V (6ヶ月前納)
(入塾金\11,000は現在免除キャンペーン中)
 

スペイン語語学レベル : 不  問

 


昨年はお休みしていた教養課程の再開を・・・
スペイン美術に関してはこの先生の右に出る人はいない
『貫井 一美 先生』にお任せ致しました

プラド美術館との太いパイプを持ち
毎年1ヵ月間はプラド美術館に隠る!!と言う先生ですから
とにかく面白い裏話が続出するハズ・・・
この機を逃がさないようにしましょう!!
 
講座概要:
スペイン美術の全体像を概説・・・
その後、いわゆる黄金世紀以降の、輝かしきスペイン美術の数々を画家や絵画をみながら・・・
そして貫井先生のお得意の、社会的かつ 歴史的背景にも言及しながらのスペイン美術の世界をお楽しみ下さい

 
 
=== 講 義 内 容 の 予 定 ===
     
第一回  スペイン美術史概説  2025年10月(予定)
第二回  16世紀絵画@:ハプスブルク王家の絵画コレクション  2025年11月(予定)
第三回  16世紀絵画AフェリペU世の絵画コレクション  2025年12月(予定)
第四回  16世紀絵画B:エル・グレコとトレド  2026年01月(予定)
第五回  17世紀絵画@:ジュセぺ・デ・リベーラとナポリ宮廷  2026年02月(予定)
第六回  17世紀絵画A:ディエゴ・ベラスケスとセビーリャ  2026年03月(予定)
第七回  17世紀絵画B:ディエゴ・ベラスケスとマドリード宮廷  2026年04月(予定)
第八回  17 世紀セビーリャ画派@:フランシスコ・スルバランの宗教画  2026年04月(予定)
第九回  17世紀セビーリャ画派 A:エステバン・ムリーリョの宗教画  2026年05月(予定)
第十回  17世紀セビーリャ画派 B:バルデス・レアルとヴァニタス画  2026年06月(予定)
第十一回  18世紀絵画@フランシスコ・デ・ゴヤとマドリード宮廷  2026年07月(予定)
第十二回  18世紀絵画Aフランシスコ・デ・ゴヤと版画  2026年08月(予定)
以上はあくまでも予定です
 
教養課程ページに戻る
 

特段のテキストは使用しません
数々の絵画作品のデジタル版を見て頂きます
授業はビデオ録画しますので復習視聴できるので、とっても便利です
同様に、欠席してもビデオでフォローアップが可能です
お楽しみ下さい

      
講 師 プ  ロ フ ィ ー ル  :  貫井 一美
学習院大学文学部哲学科、同大学院人文科学研究科修士課程修了
1988〜1990年スペイン国立マドリード大学哲文学部留学
専門はスペイン美術史(ベラスケス、黄金世紀絵画)
大学でスペイン語や美術史を教える
大妻女子大学比較文化学部教授
NHK文化センター講師
スペイン語学習テキスト『しっかり学ぶスペイン語』(共著、ベレ出版)
『プラド美術館展 ベラスケスと絵画の栄光』(プラド美術館展図録)
『地中海の暦と祭り』(共著、刀水書房)
スペイン語学習テキスト「スペイン美術散歩」(朝日出版社)